皆さんどうもこんばんはヾ(・д・。)しなちゃんと申します
今回は、今月のチャレンジ企画についてのお話です。
タイトルは「30代初めに挑戦したのは、お金に関する基礎知識“FP3級”でした」とかいう感じにしましょうかね(笑)
今月のなんて言うとなんか毎月恒例のように感じるかもしれませんが、突然言い出しただけなので、勘違いさせてしまったのであればすみません(笑)
ちなみに実際に勉強を開始したのは7月末からで、本記事執筆中の現在で約3週間継続して勉強に励むことができています。
ある程度勉強を始めて楽しく学ぶことができているので、試験を受験する決意表明として本記事を書いていこうと思います!
FPに関する基礎知識、試験の内容や合格率、難易度などについても軽く解説しますので、もしよければ最後までお付き合いください(`・ω・´)
ではいってみましょー✨
- FPに関する基本的なこと
- FP3級の勉強方法とおすすめ教材
- しなちゃんの頑張る姿勢←(笑)
FP(ファイナンシャル・プランナー)の勉強を始めた理由ときっかけ
まず始めに、僕がなぜFP3級の勉強を始めようと思ったのかについて説明していきます。
より詳細な人生設計をしたかった
僕は現在29歳(R5.1.5で30歳になります)なのですが、FIREを目指し始める2年ほど前まで、自分の人生について全くと言っていいほど何も考えたことがありませんでした。
仕事においても、日々の生活においても、親のモデルケースしか見ていなかったため
「普通に定年まで働いて、できれば好きな人と結婚して、それなりの幸せを感じたまま死んで行くんだろうなぁ」
漠然とそんな風に考えていました。
お金についても同様で、「もう少し給料が上がってきて、お金が貯まったらいいな~」くらいにしか思っていませんでした。
しかし、FIREを目指し始めた2年前から、考え方ががらりと変わりました。そもそもFIREという知らない世界を知れたこと自体がとても大きな出来事だったんですが、お金に対しても価値観が180度変わりました。
具体的に言うと、
「お金は自由の土台。お金無くして自由なし。自らの人生設計なんだから、自分自身が本気で考えないで誰が考えるんだ。」
こんな感じです。
まさにTOKIOの宙船の歌詞って感じですね(伝わりますか?(笑)
そんな感じで2年前に一念発起し、お金に関するある程度の人生設計をしてきたつもりでしたが、詳細の部分でどうしても腑に落ちないところがいくつかありました。
特に難しいな、社会保険のこと、税金のこと、不動産のことなどです。
気になった部分をその都度ネットで調べてはみるのですが、ちゃんと理解できていないような感じがして。でもまぁ急ぎで必要な知識じゃないしとりあえずざっくりでいいか…みたいな。
ですが、ずーっと思ってました。
「お金に関する知識を体系的に学びたいなぁ。そういえばそんな資格あったよなぁ。いつかやろー。(笑)」ってww
とまぁ、これが一番大きな理由ですかね。
両学長(リベ大)の影響/後輩の影響
上の見出しで、2年前2年前と連呼していますが、それくらいの時に出会ったのが現在YouTubeで活動されている両学長です。(R4.8.20現在でチャンネル登録者210万人)
YouTubeで両学長を見つけて、動画を観た時、本当に衝撃が走ったんですよね。
「こんな世界があるんや!(興奮しすぎでエセ関西弁が出た)」って。
そのとき見た動画がこれだったかな…?間違ってたらすみませんw
まぁ、両学長のことはまた別の記事で8時間くらい語るとして、
両学長に出会って、お金に関する知識をつける中で、FPの資格についても興味を持ち始めましたって話です!
で・す・が
皆さんご存じの通り私しなちゃん、いろんなことに手を出し過ぎてとても忙しくてですね…(知らんがなw)
なかなか手をつけられずにいたんです。正直急ぎじゃないしなってのもありました。
そんな時、直属の後輩がFPの勉強をしていることを耳にしました。
ここでその後輩に一言
「FP勉強してるの?一緒にやろうや!」
後輩は快くOKしてくれました。その後輩も自分1人ではさぼってしまいがちで、なかなか学習が上手く進んでいないとのことだったので、声をかけてくれて嬉しかったそうです。(絶対お世辞入ってるとは思うけど、なんて良い子なの…。
え、パワハラにはなりませんよね…?💦
とまぁそんな風にして、FPの勉強が始まりました。
お金のことを考えるのが好きだから
最後の理由はとてもシンプルなのですが、お金のことを考えている間ってめっちゃ楽しいんですよね。
皆さんはどうですかね?
減ってくお金を見るのが好きな人はいないとは思いますが
自分でお金に関する計画を立てて、その計画に沿ってお金が増えて行く様子を眺めているととても幸せな気持ちになりませんか?え、僕が変態なだけですか?(笑)
FPってどんな資格?資格取得のメリットは?
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、一言で言えば「お金の専門家」です。
FPの資格を取得すると、「年金・保険・株式や預貯金などの金融資産・税金・不動産・相続」など、これらに共通する「お金に関する悩み」に答えることができるようになります。
FPはお金に関する知識を活かし、相談者の人生の目標をお金の面からサポートし、実現に導く仕事です。
FP資格取得のメリット①:人生設計に役立つ
上記で説明したように、FPとは、一言で言えば「お金の専門家」です。
しかし、FPで求められる知識はなにも専門家だけに必要なものではありません。
どんな人であれ、生きていくうえでお金は必ず必要になってくるはずです。
「保険の見直し」「住宅の購入」「子供の教育費」「老後の生活資金」「余裕資金の投資先」「相続対策」など、皆さんも一度は考えたことがあると思います。
そんなお金に関する知識を体系的に学べるのがFP資格の最大のメリットと言えるでしょう。
FP資格を仕事で使わない場合であっても、FP3級程度の知識を持っていることは、自らの人生設計をする上でとても役に立つはずです。
FP資格取得のメリット②:就職・転職の際にアピールポイントになる
FP資格は、就職・転職の際のアピールポイントにもなります。
特に金融業界に進みたいという方には、FP資格の取得を強くおすすめできます。
FPが持つ知識は、人々の生活に寄り添うような金融知識です。貯蓄や保険などの商品を、FPの視点を踏まえて説明することで、お客様にとってよりわかりやすく説明できるとともに、お客様にとってより良い提案ができるようになるはずです。
また、企業によっては採用時の評価対象になることもあります。
もしFP3級資格のみであった場合には、容易に取得できることもあり、正直それだけで採用に有利になるとは考え難いです。
しかし、資格を取ろうと思った経緯や動機、資格取得に対してどのようなアプローチを行ったかなどをきちんと説明できれば、「目標に向かって努力ができる人間」として高評価を得られる可能性は高いでしょう。
FP3級の試験内容や合格率、難易度はどれくらい?
FP3級の試験は、大きく「学科試験」と「実技試験」に分かれます。(同日の午前午後で受けられます。)
また、実施機関が2種類あり、実施機関によって実技試験内容が変わってきます。
パッと見でわかりやすいように表にまとめておきます。
■FP3級:学科試験内容(金財・日本FP協会)
学科試験 | 金財・日本FP協会ともに同一 |
出題形式 | マークシート形式 ○×30問、三択30問の合計60問 (金財・日本FP協会で試験問題は同一) |
試験時間 | 120分 |
合格基準 | 60点満点中36点以上(6割以上) |
■FP3級:実技試験内容(金財・日本FP協会比較)
実技試験 | 金財 | 日本FP協会 |
出題形式 | 事例形式5題 | マークシート形式 三択20問 |
出題科目 | 下記のうち1つから選択 ◆個人資産相談業務 ◆保険顧客資産相談業務 | ◆資産設計提案業務 |
試験時間 | 60分 | 60分 |
合格基準 | 50点満点中30点以上 (6割以上) | 100点満点中60点以上 (6割以上) |
と、このような試験内容になっています。
基本的にはマークシートの選択式になっているため、ある程度きちんと勉強をしていれば問題を解くことができるはずです。
実際に過去何年間の合格率を見てみると以下のようになっています。
合格率 | 金財 | 日本FP協会 |
学科試験 | 60% | 86% |
実技試験 | 51% | 82% |
合格率だけ見ると、金財の試験が難しいように感じられますが、学科試験の内容が同一のことを考えると、受験する人の性質に違いがありそうですね。
FP3級の勉強方法は?
上記で見てきたように、FP3級の試験は難易度がそこまで高いとは言えないため、基本的には教材を1冊買って独学するのがおすすめです。
ですが、「独学だとやる気が出ない」「計画的に勉強を進めることが苦手」という方は、ネットで受けられる通信講座に申し込むのも良いかもしれません。
FP3級は最安の講座であれば5,000円以下で受けることもできるため、少し高い教材費を払って合格率を上げることができるなら良い投資と言えるでしょう。
以下では、具体的なおすすめ教材と、おすすめの通信講座を紹介していきます。
独学の場合:FP3級おすすめ教材
■1つめのおすすめはこちら:みんなが欲しかった!FPの教科書
僕が実際に使っている「みんなが欲しかった!シリーズ」
Amazonでもベストセラーになっており、内容もとても分かりやすく嚙み砕いて教えてくれるので全くお金に知識のない人でも読みやすい本になっています。
★絵が可愛い、フルカラー、図解がわかりやすい、スタートアップ講座と称して勉強の進め方をレクチャーしてくれる。
読みやすいので、3週間で4分の1くらい進んだので、これなら継続できそうだなって思いました(`・ω・´)
■2つめのおすすめはこちら:FP3級 合格のトリセツ
なんだかわからないけど、口コミ評価がバカ高くて、低い評価が一つもない(笑)
ちょっと怪しくない?って思って評価の内容を見てみると、解説動画がついていて講師の方が説明してくれるらしいのです。
ほぼ通信講座のようなものになっているらしく、そこに満足している人が多い印象でした。
書籍の内容自体も、フルカラーで図解を使ってわかりやすく解説されているらしいので、動画で見たい方はもしよければこちらの本を使ってみてください。
独学が心配な場合:おすすめの通信講座
「独学だとやる気が出ない」「計画的に勉強を進めることが苦手」という方は、ネットで受けられる通信講座に申し込んで、退路を断つのも良い作戦かもしれません(笑)
値段別に3種類ご紹介します。
資格の大原:17,300円~20,300円
昔から、良く聞く名前ですよね。
「おーはら、おーはら、本気になったら、おーはら」ってCMでお馴染みの資格の大原さん。
ですが、大手は比較的値段が高い印象ですね。
しっかりとしたサービスが受けたいという方はこちらのサービスに申し込んでもいいかもしれませんが、FP3級レベルでそこまで求めるのはちとやりすぎのような気もします。個人的には。
クレアール:11,000円
クレアールは、動画や教材の質がとても良く、値段もそこまで高くない。コスパ最高のWeb通信講座サービスです。
僕自身、簿記2級を受ける際にクレアールのサービスを利用しておりましたが、講師の方の教え方がとてもわかりやすく、動画スピードも変えられるため、隙間時間に何度も復習することができました。
また、教材についてもとても見やすく、内容を理解することができました。
結果としても、受験会場で約6%しかなかった簿記2級の試験に見事合格することができたので、とても感謝しています。
なので、クレアールのサービスであれば、皆さんにも本気でおすすめすることができますよ!!
スタディング:4,950円
僕が調べたところ、スタディングは現時点で最安クラスの通信講座だと思います。
口コミの満足度も高く、信頼できるサービスに感じます。
最安で通信講座を受けたいという方にとっては、スタディングが最有力候補になるのではないでしょうか。
まとめ:僕がFP3級の勉強を始めた理由
本記事では、
- FPの勉強を始めた理由
- FP資格の基本知識
- FP3級の勉強方法とおすすめ教材
について解説してきました。いかがだったでしょうか?
FPを勉強することで学べる「お金の知識」は、生きる上での武器にも防具にもなる、一生モノの知識です。
人生100年時代と言われる今の時代、老後にお金の苦労をする人生は送りたくないですよね…。
もし少しでもそう思っている方がいるのであれば、一緒にFPの勉強を始めてみませんか?
そしてお互いの士気を高めていきましょう(`・ω・´)キリッ
というわけで、今回はこの辺で
次回の記事でまたお会いしましょう!
ではまたっノシ