
正解は、、、
「前方に横断歩道または自転車横断帯あり」ということを示すもので、信号のない横断歩道の手前に描かれています
ダイヤマークは通常2つが縦に並んでおり、1つ目は横断歩道手前50m、2つ目は30m手前にあります。カーブや上り坂、街路樹の路上駐車の多い場所など、歩行者が確認しづらい、見えづらいシーンで活躍する、ドライバーに危険予知をさせるための大切なマークなのです
というわけで(?)
皆様こんにちは、しなちゃんです
今日は、先日行ってきた免許の更新で、思ったこと・感じたことを書き連ねていきたいと思います
『大いなる力には大いなる責任が伴う』

これはスパイダーマンに出てきたベンおじさんが遺した有名な言葉です
「いきなり何を言い出してるんだ。3記事目にして気でも狂ったか?」と思ったそこのあなた
鋭い。しかしそうじゃない、違うんだ。最後まで聞いてくれ(笑)
免許の更新のために、講習を受けに行った僕。その時にまず頭に浮かんだのがこの言葉だったんだ
その話をする前に
まずは免許更新の説明からしようかな?更新したことない人もいるかもしれないし。
免許更新の流れはこう
- 警察から「運転免許証更新連絡書」というハガキが送られてくる
- それを持って、免許試験場もしくは警察署に行く
- 手数料の納付(3,000円程度)、視力検査、新しい免許用の写真撮影があり、その後講習を受けられる
- 講習の種類は、免許を取ってからの期間や違反・事故の回数によって変わってくる。(今回僕が受けたのは優良運転者講習というもので、30分程度の講習で終わった)
- 講習が終わると新しい免許ができているので、持ち帰って終了
という流れだ
今はコロナウイルスの影響もあり、入場制限を行っている警察署も多いので注意が必要
自分が行った警察署では、受付開始時間の1時間前から「整理券」を配り、指定された時間に再度行かなければならなかった
↑この待ち時間の間に近くのスタバで贅沢しました。スタバチケットくれた友達、本当にありがとう(笑)

さぁ、話は戻る←(笑)
「大いなる力には大いなる責任が伴う 」
劇中でのこの言葉の意味は「大いなる力も使い方次第では人を救う事も出来れば、人を殺める原因にもなりえる」というものだった
これは、車の運転にも言えることではないだろうか
講習中に見た動画に出てきた30代の女性は、「子供がトラックに轢かれて亡くなった。事故というのはこんなに突然起こるものなのか。今後こんな悲しい思いをする人が減って欲しい。」と語っていた
車は使い方次第ではとても便利なものだ、しかし使い方次第ではいとも簡単に人を殺めてしまうこともある
改めてそう感じた瞬間だった
普段、何気なく生活していると、特に何も考えずに車を運転していることがよくある
仕事に行くため。買い物にいくため。ご飯を食べるため。誰かと遊ぶため。
そんな時、眠いことやお腹がすいていること、なにか考え事をしていて注意散漫になっていることはないだろうか
自分は何度かヒヤッとしたこともあるし、実際事故を起こしてしまったこともある(運よく重大事故には繋がらなかったが)
今後、免許の更新は5年に1回しかない
これを機に、運転について見直してみるのもいいかもしれない
突然の語り口調、ちょっときもいですねwww
今回はこの辺で、ではまた!